葬儀の関連情報
葬儀(そうぎ)あるいは葬式(そうしき)とは、人の死を弔うために行われる祭儀、葬制の一部である。
※テキストはWikipedia より引用しています。
近年、亡くなられたあと海にご遺骨を海へ散骨する自然葬を希望する方が増えています。
これを海洋散骨と言います。
しかし故人が生前に希望していても事情があって叶えられず、通常のお墓にご遺骨を納めたご家族もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、一度お墓に納めたご遺骨も改めて散骨することができるんです。
とは言っても勝手にお墓からご遺骨を取り出して海に撒くというわけにはいきません。
海洋散骨をしてくれる仏事にも詳しい業者がありますので、まずは問い合わせをしてみましょう。
東京ではクルーザーに乗って東京湾で散骨するプランなどが用意されています。
実際の手続きとしてはいつ散骨するかを決め、役所で改葬許可証というものを発行してもらいます。
それからお墓からご遺骨を取り出すのですが、これはお寺や霊園によって手続きが異なるので散骨の業者に相談するのがおすすめです。
散骨する際にはパウダー状に粉骨した状態にしなくてはなりませんが、これも業者に任せることができます。
最後に海で献酒や献花をし、散骨をします。
なお、付け加えておくと埋葬に関する法律では私有地に散骨する場合を除いて禁止されていません。
またご遺骨は自然環境に悪影響を及ぼすものでもありません。
もし故人とご家族が海に思い入れがあるならば、今からでも海洋散骨を考えてみるのはいかがでしょうか。